事業に関するお知らせ

令和7年度第1回理事会・幹事会・講演会
     『企業犯罪学から見る「品質不正」の真因と「不正防止」の処方箋(仮題)』
開催日時: 2025年4月16日(水) 15:20 ~ 16:50
会場  : オンライン(Zoomを使用したライブ配信)
講師  : 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 教授 白石 賢氏
 お申込みはこちらから。
 多数のご参加をお待ちしております。

セミナー・委員会 新着情報

委員会
2025年07月15日
1on1ミーティング 3DAYSセミナー
ビジネスコーチ株式会社 パートナーエグゼクティブコーチ 加地照子氏
その他
2025年06月29日
その他
2025年06月25日
令和7年度 労働法実務講座(第4講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
委員会
2025年06月24日
1on1ミーティング 3DAYSセミナー
ビジネスコーチ株式会社 パートナーエグゼクティブコーチ 加地照子氏
その他
2025年06月18日
令和7年度 労働法実務講座(第3講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
その他
2025年06月13日
第7回 原会長杯争奪 会員親睦ゴルフ大会
その他
2025年06月11日
令和7年度 労働法実務講座(第2講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
その他
2025年06月04日
令和7年度 労働法実務講座(第1講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
委員会
2025年05月16日
令和7年度 第1回SDGs委員会
(株)リハス 執行役員 氣田和希氏、埼玉県福祉部障害者支援課
委員会
2025年05月14日
1on1ミーティング 3DAYSセミナー
ビジネスコーチ株式会社 パートナーエグゼクティブコーチ 加地照子氏
その他
2025年04月28日
令和7年度 人事・賃金講座
経団連事業サービス/人事賃金センター長 平田 武氏
その他
2025年04月23日
令和7年度埼玉県産業労働部主要施策説明会
その他
2025年04月16日
企業犯罪学から見る「品質不正」の真因と「不正防止」の処方箋(仮題)
東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 教授 白石 賢氏
その他
2025年04月02日
新入社員研修
りそな総合研究所 株式会社 パートナー講師 古澤美奈子氏

セミナー・委員会等

関係機関からのお知らせ

LGBTQが働きやすい環境づくり事業等について(埼玉県)

2022年9月26日 12時15分 [事務局08]
【9月26日掲載】
======================================
LGBTQが働きやすい環境づくり事業等について
======================================

 本県の人権施策の推進につきましては、日頃格別の御理解、御協力をいただき厚くお礼
申し上げます。
 県では、全ての県民が互いの人権を尊重し、誰もが自分らしく生き生きと活躍できる社会の実現を目指していています。
 このたび、県内企業における性の多様性に配慮した取組を促進するため、「にじいろ企業研修の実施」、「にじいろ企業相談の設置」、「埼玉県アライチャレンジ企業登録制度の創設」をワンパッケージとして整理した、全国初となるLGBTQが働きやすい環境づくり事業を開始しました。
 つきましては、本事業の主旨を御理解いただき、是非とも御活用いただきますようお願い申し上げます。


               記

 

にじいろ企業研修(埼玉県企業向けLGBTQオンライン研修)の実施
 県内企業において性の多様性に関する理解や取組が進むよう研修を実施しています。
(1)対象
 
 県内企業の人事担当者、一般社員
(2)特徴
 
 無料、申込後いつでもオンライン受講可能、隙間時間で受講しやすい
(3)研修のテーマ及び内容
 
 テーマ:「働く人に知ってほしい性の多様性について」
 
 内容:性の多様性について 
 
    LGBTQ当事者のライフヒストリー
      個人としてできること各約20分


にじいろ企業相談(LGBTQが働きやすい職場サポート・相談窓口)の設置
 性の多様性に配慮した取組を進めようとする県内企業からの相談に対応し、取組を
サポートしています。
(1)対象
 
 県内企業の管理職、人事担当者
(2)特徴
 
 無料、事前予約制、Zoom又は電話で相談、相談前に講座動画を視聴


埼玉県アライチャレンジ企業登録制度の創設

 (受付開始:令和4年9月29日(木)から)
 県内企業の取組状況を指標により、見える化します。
(1)趣旨
 
 県内企業にアライ(支援者)として性の多様性に配慮した様々な取組への
 
 チャレンジを促します。
(2)対象
 
 県内に活動拠点のある企業、事業所
(3)特徴
 ・性の多様性に配慮した取組を進める県内企業の取組状況を指標により見える化
 ・にじいろ企業研修を受講し、労働関係法令を遵守していることが要件
(4)登録の流れ
 ・にじいろ企業研修を受講後、自社の取組を確認の上、埼玉県アライチャレンジ 
  企業登録制度のチェックシート及び根拠資料を提出し、申請していただきます。
 ・県は、申請内容と根拠資料を確認の上、埼玉県アライチャレンジ企業として登録し、

  県ホームページで公表します

 

詳細は下記HPよりLGBTQ企業向け専用ページをご参照ください。
LGBTQに関する企業を対象とした取組について- 埼玉県 (saitama.lg.jp)

 

【お問合せ先】

埼玉県県民生活部人権・男女共同参画課 LGBTQ担当

電話:048-830-2927

ファックス:048-830-4755

郵便番号330-9301 

埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目151 本庁舎3


LGBTQが働きやすい環境づくり事業等について(埼玉県)
2022-09-26 [事務局08]

管理監督者のための採用から退職までの法律実務  安西 愈 弁護士 著

管理監督者のための 採用から退職までの法律実務   

安西 愈 弁護士

●●● 最新刊  改訂第17 ●●●  

バナー書籍調整 
こちらから、書籍詳細のご案内&購入購入フォームにて簡単にお申込みいただけます