事業に関するお知らせ

令和7年度第1回理事会・幹事会・講演会
     『企業犯罪学から見る「品質不正」の真因と「不正防止」の処方箋(仮題)』
開催日時: 2025年4月16日(水) 15:20 ~ 16:50
会場  : オンライン(Zoomを使用したライブ配信)
講師  : 東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 教授 白石 賢氏
 お申込みはこちらから。
 多数のご参加をお待ちしております。

セミナー・委員会 新着情報

委員会
2025年07月15日
1on1ミーティング 3DAYSセミナー
ビジネスコーチ株式会社 パートナーエグゼクティブコーチ 加地照子氏
その他
2025年06月29日
その他
2025年06月25日
令和7年度 労働法実務講座(第4講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
委員会
2025年06月24日
1on1ミーティング 3DAYSセミナー
ビジネスコーチ株式会社 パートナーエグゼクティブコーチ 加地照子氏
その他
2025年06月18日
令和7年度 労働法実務講座(第3講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
その他
2025年06月13日
第7回 原会長杯争奪 会員親睦ゴルフ大会
その他
2025年06月11日
令和7年度 労働法実務講座(第2講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
その他
2025年06月04日
令和7年度 労働法実務講座(第1講)
外井・鹿野法律事務所 弁護士 外井浩志先生
委員会
2025年05月16日
令和7年度 第1回SDGs委員会
(株)リハス 執行役員 氣田和希氏、埼玉県福祉部障害者支援課
委員会
2025年05月14日
1on1ミーティング 3DAYSセミナー
ビジネスコーチ株式会社 パートナーエグゼクティブコーチ 加地照子氏
その他
2025年04月28日
令和7年度 人事・賃金講座
経団連事業サービス/人事賃金センター長 平田 武氏
その他
2025年04月23日
令和7年度埼玉県産業労働部主要施策説明会
その他
2025年04月16日
企業犯罪学から見る「品質不正」の真因と「不正防止」の処方箋(仮題)
東京都立大学大学院 都市環境科学研究科 教授 白石 賢氏
その他
2025年04月02日
新入社員研修
りそな総合研究所 株式会社 パートナー講師 古澤美奈子氏

セミナー・委員会等

関係機関からのお知らせ

「第4回ものづくりDX推進セミナー」のお知らせ(埼玉県産業振興公社)

2023年10月30日 11時00分 [事務局a]

【10月30日掲載】

「第4回ものづくりDX推進セミナー」のお知らせ

【チラシ】第4回ものづくりDX推進セミナー11.21.2023.pdf

公益財団法人 埼玉県産業振興公社からオンラインセミナーのご案内です。

■■■―――――――――――――――――――――――――――――――――――

■■  『第4回ものづくりDX推進セミナー』開催(11/21)のお知らせ ―――― ■ 

 < 巧妙に進化するマルウェア攻撃!/知ることこそが「最初の防衛」 >

■―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

  令和5年度 第4回ものづくりDX推進セミナーのお知らせです。

  今回は、『 不正アクセスによる被害とその対策 』と題し、マルウェアがテーマです。

  マルウェアには、さまざまな種類がありますが、頻繁に送られてくるスパムメールなどは、あまりにも日常的に目にしているため、警戒感が薄れている方も多いのではないでしょうか。

  さらに、最近ではスパムメールひとつみても、うっかりクリックさせるようなタイトルや文章内容など、巧妙に『 進化 』してきているものも少なくありません。

  いつ、どこで、どの社員が『 マルウェアの被害 』に遭うかは誰にもわかりません。

  もはや、セキュリティの知識は、経営者だけが知っていれば良いというものではなくなっています。

  皆さまの職場でも、より多くの方に今回のセミナーを参考にしていただければと思います。

   

  ◆当日視聴のお申込み期限は【11月20日(月)AM11:00まで 】です。

  ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

  お申込み期間内でも、定員90名に達した場合、募集締切となりますので、

  ご興味のおありの方はお早めにお申込みください。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

セミナー概要       第4回ものづくりDX推進セミナー

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

      ▼ ▼ ▼  不正アクセスによる被害とその対策  ▼ ▼ ▼

   ――――――――――――――――――――――――――――――――――

      セミナー形式  オンライン(Zoom)

      参 加 費   無 料

      日   時   11月21日(火)13:30~15:30

   ――――――――――――――――――――――――――――――――――

      定   員   90名(先着順)

      締   切   11月20日(月)AM11:00

 ◆お申込みURL  https://www.saitama-j.or.jp/seminar/dx_20231121/

 ◆お申込みフォーム https://forms.gle/YAaEMjjf9WEqDqBJ8

――――――――――――――――――――――――――――――■□■□■□■□

      登 壇 者   進京一技術士事務所

              代表 進京一(シン キョウイチ) 氏

              ・特定非営利活動法人 ITCちば経営応援隊 理事

              ・独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)登録/セキュリティプレゼンター

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

第1部 基調講演   (13:30-14:30)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

   『 他人事ではないマルウェア攻撃、深刻な被害とその防衛策 』

   ――――――――――――――――――――――――――――――――

    ◆講演概要

     現在、インターネットなしに日々の業務は考えられません。

     しかし、隙あらば防御力の弱い企業に攻撃を仕掛けてくる“悪の手”も忍んでいます。

     今回のセミナーでは、近年、被害が増加しているマルウェア攻撃について説明します。

    ◆公社コーディネータのコメント

     ”サイバー攻撃”というニュースを見聞きする機会が増えています。

     人の痛みは他人には絶対にわからないとは芝居の言葉ですが、

     「他人の経験は自分の経験」といっている賢者もいます。

      ● サイバー攻撃とは何か?

      ● 何をすればわが身(会社)を守れるのか?

      ● どうしたらお客様に迷惑を掛けずに済むのか?

     このセミナーでサイバー攻撃の実態を理解し、必要な対策を

     検討するきっかけにしていただければと思っています。

第2部 被害事例   (14:40-15:30)

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

   『 実録:マルウェア攻撃で何が起こったのか! 』

   ――――――――――――――――――――――――――――――――

    ◆講演概要

     マルウェア攻撃を受けたことでどのような被害が出たのか、

     その事例を紹介します。日本のものづくりを支える中小企業は、

     様々なサプライチェーンで重要な役割を担う存在です。

     そのため、一旦、サイバー被害が発生すると被害は自社だけに止まらず、

     お客様に与える被害も甚大です。今回は、具体的な事例をご紹介します。

    ◆公社コーディネータのコメント

     NHKの某大河ドラマでは、毎回「どうする!?」というセリフを耳にします。

     マルウェア攻撃で起きたこと、なぜそれが起きたのか?

     システム修正に費やす努力と費用は?!

     これはもう他人事ではありません。

     サイバー被害が日増しに増えている今、セキュリティ対策は

     “投資”ではなく企業防衛のための“経費”と考えるべきマインドチェンジの時期かもしれません。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・セミナーは定員に達し次第、申込を締め切らせていただきますので、

 ご興味のある方は、お早めにお申し込みください。

・お申込みの際は、メールアドレスの入力間違いが無いようご注意ください。

 ◆お申込みURL  https://www.saitama-j.or.jp/seminar/dx_20231121/

 ◆お申込みフォーム https://forms.gle/YAaEMjjf9WEqDqBJ8

・セミナーの視聴URL等は、開催日前日までにメールでご案内いたします。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

※セキュリティ上、上記フォームからのお申込ができない方は、

 事務局にてご登録いたします。

 大変恐れ入りますが、下記、お問合せ先(事務局)までご連絡ください。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 主   催  公益財団法人 埼玉県産業振興公社

        経営支援部 DX推進支援グループ

 お問合せ先  同 上

        TEL:048-621-7051 

        MAIL:iot@saitama-j.or.jp(代表)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ◆Facebook    https://www.facebook.com/profile.php?id=100083160529529

 ◆Instagram    https://www.instagram.com/saitama_dx/ 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

(更新:2023年10月30日 11時08分)
「第4回ものづくりDX推進セミナー」のお知らせ(埼玉県産業振興公社)
2023-10-30 [事務局a]

管理監督者のための採用から退職までの法律実務  安西 愈 弁護士 著

管理監督者のための 採用から退職までの法律実務   

安西 愈 弁護士

●●● 最新刊  改訂第17 ●●●  

バナー書籍調整 
こちらから、書籍詳細のご案内&購入購入フォームにて簡単にお申込みいただけます